BLOG

[事業案内]

2025年11月14日

神奈川県交通安全功労者として表彰されました

このたび当社は、


「神奈川県交通安全功労者(団体の部)」として表彰を受けました!





表彰状




日頃から地域の環境保全の一端を担う企業として

交通事故防止安全運転の徹底に取り組んできた姿勢が評価されたものです。

関係機関の皆さまに、心より御礼申し上げます。

________________________________________
◆日頃の安全運転への取り組み

当社は、産業廃棄物・一般廃棄物の収集運搬という大型車両を伴う業務を行っており、

交通安全は最も重要な使命の一つです。



そのため、以下のような定期教育を継続しています。


•収集運搬作業における安全運転講習会  
(積み込み時・作業現場での事故防止教育を含む)

•車両点検の徹底教育  
運行前後の点検、整備記録の確認

•ヒヤリハット事例の社内共有と再発防止策の検討会



収集運搬業務は地域の生活に密接に関わる仕事であるため、

「安全運転そのものが社会的責任」と捉えて取り組んでいます。


________________________________________
◆事故の減少という成果


これらの取り組みを継続した結果、

近年は 車両接触事故・軽微な破損事故などが大幅に減少 しています。



特に廃棄物収集作業では、

•狭い道路でのすれ違い

•住宅街での徐行・一時停止

•バック誘導の徹底


などの取り組みにより、ドライバーの安全意識が向上しました。



「事故を起こさないこと」



が、サービス品質にも直結するため


社員一同が日常業務の中で着実に実践してきた結果です。

________________________________________
◆今後の活動と注意すべき事項


今回の表彰に満足することなく、これからも安全運転を最優先に取り組んでまいります。


特に以下のポイントを重点強化していきます。

1. 夜間・早朝の収集時の安全確保
暗所での視認性向上、車両照明や反射材の活用を徹底。

2. 作業員との連携によるバック事故防止
バック誘導時の合図統一や無理な作業の禁止。

3. 大型車両特有の死角対策
ミラー調整、停車位置の工夫、見通しの悪い場所での徐行、助手による誘導を徹底。

4. 無理のない運行計画
早めの出発、十分な休憩確保による疲労運転の防止。

5. 地域との連携による交通安全啓発
________________________________________


今回の表彰は、

現場で日々業務にあたる社員一人ひとりの努力の積み重ねによるものです。



この表彰を励みに、


社員一同、より一層「安全第一」を徹底し


地域に信頼される企業を目指してまいります。


引き続きご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

  • Line

PageTop

  • 三友環境サービス株式会社
  • 神奈川県川崎市川崎区浅野町1-12